2018年12月5日 / 最終更新日時 : 2018年12月5日 風岡 志郎 メンタル 孫子の兵法 「己を知る」 現代社会における兵法とは、自分の思考パターンを把握すること。 行動は思考に基づいて行われる。 では、思考は何に基づいて行われるか。 思考は価値観や観念に基づいて行われる だが、その価値観や観念といった、条件反射的に発動す […]
2018年12月4日 / 最終更新日時 : 2018年12月5日 風岡 志郎 身体のこと 自分の楽な姿勢が変わってきた 今、バスに乗っています 皆さんはバスで座っているときはどんな姿勢ですか? 背もたれに背中をつけて座っていますか? それとも背もたれに背中をつけないでお尻だけで座っていますか? 私は姿勢が悪いのが子供の頃からの悩みで、猫背 […]
2018年12月3日 / 最終更新日時 : 2018年12月5日 風岡 志郎 メンタル ストレスを生み出すのは自分を支配している「考え方のくせ」 「いつも人とうまくいかない」 人が抱える悩みのほとんどは人間関係です。 そして、その人間関係による悩みを生み出すものは、自分の観念。 生まれてからこれまでの間に作られた、自分の価値観によるものと言えます。 価値観とは、自 […]
2018年12月2日 / 最終更新日時 : 2018年12月2日 風岡 志郎 メンタル 罪悪感を植え付けられていないか? 罪悪感というのは一番厄介なものかもしれない。 自分は悪い存在である、というのは宗教的に一般的ですね。学校でも習う「原罪」とかいうやつですね。 人間は生まれながらにして罪を積んでいる、という。 社会の中で教えられること。 […]
2018年11月29日 / 最終更新日時 : 2018年11月29日 風岡 志郎 メンタル 働き方改革・・・できるかな? 過労死や学校の先生たちのブラック仕事がクローズアップされるようになり、今や「働き方改革」が叫ばれていますね。 ですが、制度や仕組みにばかり目を向けていたのでは、働き方改革なんてできないだろうと思っています。 決して、水を […]
2018年11月28日 / 最終更新日時 : 2018年11月29日 風岡 志郎 メンタル 夫婦はお互いに磨き合って幸せになる 古今東西、夫婦仲というのはいつの時代もうまくいかないことの方が多いようで。 でもまあ、お互い好きで一緒になったわけでしょうけどね。 ずっと一緒にいると、嫌な部分も見えるようになるわけで。 意外に自分はそれが許せなかったり […]
2018年11月26日 / 最終更新日時 : 2018年11月26日 風岡 志郎 メンタル 「落とし所」なんて最初に決めない 僕は「落とし所」という言葉を物事が始まる前に考えるのは好きではありません。 というのも、「この程度でいいかな」という、理想とも妥協とも言えない現在の自分の思考(妄想)の産物でしかないからです。 すべてのものに理想やビジョ […]
2018年11月12日 / 最終更新日時 : 2018年11月26日 風岡 志郎 仕事 テレビに映る人もただの人 ネットを見ていてこんな記事を見つけました。 元NHKのアナウンサーの木村太郎(80)さんが、次の総理大臣には蓮舫議員が相応しいと言ったらしいです。 理由は「2番目じゃダメなんですか?」という例の発言が良いのだとか・・・ […]
2018年11月11日 / 最終更新日時 : 2018年11月11日 風岡 志郎 地域づくり・まちづくり 合併をしなかった町を訪れて思う「自治とは」「議員とは」「選挙とは」 週末休みの二日目。 家では集中できないので、離れた土地に行って、現地で仕事をしようと思い立ち、車を走らせました。 向かった先は阿武町。 山口県内の市町村のうち、合併をせずに頑張っている小さな田舎町です。 ただこの阿武町、 […]
2018年11月2日 / 最終更新日時 : 2018年11月2日 風岡 志郎 メンタル 相手に伝わる「褒める」 昨今では、子供たちはもちろん、大人に至るまで、日本人は「自己肯定感が低い」ということがあって、承認や褒めることが大切と言われるようになりました。 先日、コーチングの研修を受けたのですが、コーチングの基本は「できていること […]