自分のために生きられないビリーフ

今日ネットを見ていて、「自分のやりたいことが見つけられないのは、親からの呪いがかかっているから」という記事を発見した。

それは、「自分で何かを決めようとしたときに、親が違うことを決め付けた」からなのだそうだ。

以前にも書いたかもしれないが、自分にもこれは当てはまる

 

話は変わるが、今日、ファイナンシャルプランナーに会って、自分が入っている生命保険について意見をもらった。

自分は若い頃からかなり高額な生命保険に入ってきた。

おかげで保険貧乏

でも、それに気がつかないし、いざというときの補償は大きいほうがいいし、そうでないと不安になるタイプだった。

でも、その保険は誰のため?

ってことだ。

だって、自分が死んだあとに残るお金だからね

独身だったときは、正直「親のため」でした

私は大学も地元しか受けさせてもらえなかった。

就職も、県外に民間の内定をもらったにも関わらず、結局県外への就職をあきらめて地元に残ることにした。

その決定に至る理由は、やはり「両親のため」だった。

地方の長男ってのは、そういう人いまだに多いんじゃないかな

 

そして、自分の中に20代の頃からずっと刻まれているのは、「親は親達の老後のために俺を縛りつけようとした」ということ。

ずっと、ずっとこれがトラウマみたいになっていた。

まさに、「自分は親のために生きるしかない」というビリーフを作り出していたのだろう。

そして、儒教的思想を素直に取り込んでしまったこと。

親を大切にすべき。

確かに、決して悪いことではない

でも、バランスってのがある

けど、加減がわからない

親は自分達のことを中心に考えている人たちだったから、私が親達にとって都合の良い選択をすることを喜んだ

それは、私のためではなく、親達のためだった、と思ってきた

で、生き方そのものが、「自分のために生きることは良くないことで」「他人のために生きることがすばらしい」になってしまっている、今もだ。

 

で、今日、ファイナンシャルプランナーさんの一言で、保険を一つやめることにした。

自分が死んだあとに、必要最小限でいいんだ。

 

カウンセラーになるための自己投資もするしね。結構な額になる。

やっと、自分のための人生を歩き始める準備的なことができそうな雰囲気。

少しずつ、少しずつ・・・

 

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)